2019年9月3日
HIGH RAIL 1375も来る!綺麗になった小淵沢駅はすごい!【中央線普通列車の旅】

小淵沢に着きました。

最初について持った感想は「めちゃくちゃ綺麗なんですが笑笑」
この駅舎は2017年7月3日にできたばかりの新しい駅舎のようです。
旧駅舎は明治37年、1904年の開業当時のものが残る木造駅舎でしたが、老朽化によって建て替えとなったそうです。JR東日本管内では各地にある地方駅が老朽化しており、地方駅の建て替えが相次いでいます。前にご紹介した奥多摩駅もそうです。

なんと展望台まで笑笑
JR東日本だけでここまでお金出してたら凄すぎますね笑笑
わかりませんが、北杜市もお金を出しているのでしょうか。

雨が降っていました。
小淵沢駅は八ヶ岳の麓の駅です。
ここからも晴れていれば八ヶ岳はもちろんのこと、富士山なども望めるそうです。

駅舎内には交流スペースというところも。待合室とは何が違うのかイマイチ。

駅前もめちゃくちゃ綺麗。

小海線のホームに来て見ると何やら珍しげな列車が。
これは小海線の観光列車、「HIGH RAIL 1375」です。小海線がJRの最高地点を走行するのにちなんでつけられた愛称で1375はその高さに由来します。清里高原、野辺山といった観光地を結び、新幹線との接続駅である佐久平、終点は小諸となっています。土休日を中心に1往復運転され、夜には小海線の標高の高さと長野県の澄んだ空気を生かした星空を楽しむ「HIGH RAIL 星空」も運転されています。
リゾートビューふるさとと並ぶJR東日本長野支社の看板列車として人気を集めています。
私も機会があればぜひ、指定券を取って乗りたいものです。
指定券は通常より割高の820円です。
〜天空にいちばん近い列車〜 HIGH RAIL 1375と〜星空が近づく 感動が広がる〜HIGH RAIL 星空の詳細はこちらから↓

これは普通の小海線。
小海線は普通列車でも十分楽しめるようになっています。

小淵沢から先も中央本線に乗車。

次回の「中央線普通列車の旅」は!
絶景連続区間!
中央本線の高原区間を走る!
お楽しみに。
おすすめ記事
2019年6月17日
今回は日本の大手航空会社のJALとANAの国内線について比較をして見たいと思います。 飛行機の搭乗経験が飛行機好きのかたほどあるわけではないので客観…
2019年8月18日
2020年8月15日