2019年2月27日
関東大回りの旅【地震発生?!徐行運転で車内の電気も消えた?!】

小山です。
ここでは水戸線との乗り換え時間が1時間近くあり、暇なので駅ナカにあるベックスコーヒーショップに入り、時間を潰します。
大回り乗車では改札外に出ることはできませんが、駅ナカ施設は使えます。

カフェラテを頼んでくつろぎます。
しかし…
新幹線が「ゴー」 と音を立てて通過しているなあと思ったらなんだか様子が変です。
店舗のコップや机がガシャガシャと音を立てしかも大きく揺れています。
地震です。
緊急地震速報などは鳴りませんでしたが、小山市は最大震度である震度4を観測しました。走行していた新幹線は緊急停車して安全確認を行っていると駅構内放送がありました。
※画像提供:NHK、Twitter

水戸線です。
発車時刻までには入線しましたが、発車メロディーを鳴らしているところで抑止がかかり発車メロディーが35コーラスほどなっていました。こんなことあるんですね笑
特に車内放送もなく発車。
とりあえず5分遅れで出ました。

しかし、地震による徐行運転となってしまい、35キロ制限が。
とりあえず地震の影響が懸念される羽黒までは徐行区間だそうです。
水戸線は今回の地震の震源のほぼ真上。仕方がないともいえそうです。

水戸線は小山駅を出たところに直流と交流の切り替え点であるデットセクションがあります。
このE531系は最近製造の高性能車両で予備バッテリーを装備しているため、電気の供給が止まるデットセクションでも車内の電灯や案内設備は通常通り稼働させることができるようになっています。実際に常磐線のデットセクションでもこの水戸線のデットセクションでも普段は電気がつきます。
今回は想定外の徐行運転だったようでバッテリー切れのよう。E531系で電気が消えたのは初めての経験でした。

20分遅れで途中駅に到着。
初めて向かい側の列車と行き違いをします。
これで友部からの列車と小山からの列車が待ち合わせたので線路点検が完了。
異常なしで通常のスピードでの運転に戻りました。

単線ですが、さすがは関東平野。
どんどんスピードを上げて走っていきます。
この水戸線ですが、神奈川県の地名の駅名がたくさんあります。

小田急線にも大和駅があります。

岩瀬駅。
大船駅の近くの地名に岩瀬があります。

途中で池が見えました。
少し木々に隠れた感じがまた良いですね。

笠間駅。
これもまた大船駅の近く地名であります。

小山に向かいところで少し山の中を走ります。
この程度なら最新型のE531系は余裕です。

大きくカーブをしながら常磐線に合流します。

友部に到着です。
ここから常磐線に乗り換えですが、乗換予定だった列車には水戸線の遅延により間に合わず一本の後の列車を待ちます。30分くらい待ちました。
次回は!
また登場の常磐線グリーン車で上野に行きます!
夕暮れの時間帯の常磐線も魅力的!
お楽しみに。
おすすめ記事
2019年2月11日
午後は帰りの時間まで博多駅周辺で過ごします。 昼食をとります。 長浜ラーメンを食べますが、駅ビルにも博多めん街道と称したエリアがあり、十分に楽し…
2020年12月3日