2019年9月1日
運用範囲広すぎ!211系で特急あずさ、かいじに抜かされまくる旅 高尾→小淵沢 【中央線普通列車の旅】
高尾です。
ここで小淵沢行きに乗り換えます。
乗車するのは普通列車 小淵沢行き。
211系で運転されます。
長野地区で活躍する211系はもともと高崎、房総、東京エリアで活躍していたものがE231系、E233系、209系の導入で余剰となったために転属してきたものです。長野地区での運転開始は2013年。今は長野地区のJR東日本車は全て211系に統一されています。運用範囲は異常だと言えるほど広く、中央東線の立川〜塩尻駅間、篠ノ井線の塩尻〜篠ノ井駅間、信越本線の篠ノ井〜長野駅間、大糸線の松本〜信濃大町駅間、飯田線の辰野〜飯田駅間、中央西線の塩尻〜中津川駅間、富士急行線の大月〜河口湖駅間です。
県にすると東京都、山梨県、神奈川県、長野県、岐阜県となり、1都4県に乗り入れます。
あの、めちゃくちゃ広い長野県のほぼ全域で見ることができますからその凄さはお分かりいただけたでしょう。
小仏峠をトンネルで越える高尾〜相模湖駅間は10分ほどかかります。
相模湖駅は神奈川県内の駅。
相模湖と藤野は神奈川県の駅です。
ここは相模湖観光で非常に賑わうところで混雑するときには相模湖行きの臨時列車が仕立てられるほどです。休日のホリデー快速ビューやまなし号も停車します。
ここで特急を待避。
大月では富士急行線と分岐。
今年からは新宿からの直通の定期特急列車の富士回遊が設定され、観光客で賑わう路線です。大月駅周辺も手軽に富士山を眺められる場所として広く知られます。
211系にはボックスシートを搭載した車両とこのようなロングシートタイプの車両があります。
一般的にボックスシートが当たりと言われますが、これだけ空いていればロングの方が快適です。ちなみにこの日は平日。空いているわけです。
甲斐大和に到着。
甲斐大和は切り通しの底に置かれた駅で駅へのアクセスには切り通しの上にある駅舎から長い階段を降りることになります。
勝沼ぶどう郷駅付近を走行中。
この辺りはデラウェアという種類のぶどうの産地として知られます。駅名の通りで休日には沢山の観光客で賑わいます。列車からは甲府盆地を見下ろすことができ、とても綺麗な景色です。この高さから甲府に降りるために中央本線は塩山を回るルートを取っています。
長い間楽しめるのも魅力的。少し降りてきたところですが、まだ綺麗です。
塩山では後から来た特急列車を待避。2回も特急を通すとは。
甲府城が見えて程なくして甲府に到着。甲府城は国の史跡に登録されています。
甲府でたくさんの下車があり、さらに空きます。
211系は3つドアなのでロングシートがめちゃくちゃ長くなります。スーパーロングシートですね笑笑
甲府ではまた一本、後から来た特急あずさ5号に抜かれます。めちゃくちゃ抜かされるなと思い、見てみたら朝時間帯はあずさとかいじを合わせると15分に一本ペースだそう。さすがは特急街道。
新幹線の計画はないので、なくなりそうもありませんね。
韮崎からは八ヶ岳を少し上ります。
小淵沢に到着。
ここは八ヶ岳の麓で八ヶ岳観光に行くにはここが拠点となります。列車で言えば小海線を利用して清里高原や野辺山に向かう方が多いそう。
この日も小海線ののって楽しい列車、臨時快速HIGH RAIL 1375が運転されていました。
次回の「中央線普通列車の旅」は!
高原地帯をいく中央線!
雄大な自然を感じる区間となります。
お楽しみに!
おすすめ記事
2019年10月7日
今回は学割、学生割引についてご紹介します。 学割とされるものは多数ありますが、一般にはJRグループが実施する「学生割引乗車券」を指すことが多いで…
2019年4月14日
2019年5月20日