2019年9月18日
特別快速と何が違う?東海道線の新快速を徹底紹介!停車駅は?車両は?【中央線普通列車の旅】
名古屋です。
帰りは東海道線で帰ります。
ひたすら東海道線を上るわけですが、名古屋から乗る列車はかなり速い列車です。
新快速 豊橋行き。
最速達種別の一つです。
JR西日本の新快速とは性格が異なります。登場経緯は快速よりも速い列車ということで同じですが、JR東海の場合には後から出てきた特別快速の方が停車駅が少なく、速いということになりました。JR西日本では特別快速の代わりに新快速だったのに対してJR東海ではそれが並存しているわけです。停車駅は新快速が大府に停車するのに対して特別快速は通過という違いです。
特別快速は主にラッシュ時間帯に朝は大垣方面にのみ、夕方以降は上下線とも運転されるのに対して新快速は1日通して上下線で運行されます。
後から来た特別快速が新快速を抜かすなどということはなく、どちらも最速達種別です。
名古屋圏の住宅地を高架線で抜けます。
快速とはどれくらい違うのかというとほとんど違いません。
快速は新快速の停車駅に加えて幸田と共和に停車します。
多くの会社ではひと種別で停車駅を変えるなどという対応をとるのに対して、JR東海では停車駅が少しちがうだけでも別種別とすることでわかりやすくしているのだと思います。
逆に快速と付く種別が、特別快速、新快速、快速、区間快速とあり、ややこしい部分があるのは否定できません。
大府に到着。
武豊線との乗換駅ですが、特別快速が通過するため、ラッシュ時の新快速は大府需要で混雑します。区間快速は武豊線に直通します。
新快速は120キロ運転を実施。
かなり飛ばします。
今回は逆からですが、東京から来て静岡地区で普通列車ばかりで遅いなあと思ったところで豊橋から特別快速や新快速に乗ると感動します笑
刈谷、安城でも相当の下車があり、車内はガラガラに。乗っていて感じたのは名古屋から大量に乗って来てちょっとずつ減っていくのではなく、ところどころで乗って来て、なおかつ降りていくので、車内の混雑率は首都圏の東海道線や横須賀線のような破壊的なものとはならず、終始一定を保っています。逆に中央西線では名古屋から大量に乗車パターンなので、10両という長い編成が組まれるわけです。
蒲郡に到着。
ベッドタウンとしては相当大きな都市。
愛知県でも大きな方に入って来ます。
終点豊橋に到着。
この区間の東海道線のすごいところは新快速や特別快速、快速と言った速達種別が日中でも毎時4本、多い時には6本も運転されます。6本だと10分間隔で運転されているのです。これは相当なものです。さらに車内は転換クロスシートで、車両自体も揺れが少なく、快適。
JR東海のおかげで首都圏よりも通勤も快適かもしれません。
※旅行名はこれまでと統一して中央線としますが、今回以降は東海道線の紹介となっています。
次回の「中央線普通列車の旅」は!
浜名湖を望み、静岡県へ!
夜の東海道線は空いていて快適性も高い!
お楽しみに。
おすすめ記事
2020年10月26日
YouTubeに動画を公開! 今回は東急世田谷線をご紹介! でも、なんか様子が変だぞ? 東急でも特殊な路線を紹介します。 ぜひ、ご覧ください。 今回は「東…
2019年4月25日
2019年8月21日