2019年1月31日
クリスマスツアー【名鉄との競合は東海道線をより良くする?!】

名古屋です。
名古屋では東海道線に乗り換えます。

特別快速大垣行きです。
またかあとならずお付き合いください笑

JR東海東海道線は豊橋〜岐阜駅間で名鉄名古屋本線と競合関係にあります。名鉄は豊橋〜名鉄岐阜駅間で「特急」「快速特急」を運転し、JR東海は豊橋〜岐阜〜大垣駅間で「特別快速」もしくは「新快速」を運転しています。運賃は名鉄が1470円、JR東海が1940円です。運賃的には名鉄に軍配が上がりますが、JR東海も豊橋〜名古屋駅間で新幹線を使うお得な切符を発売し、こちらも互角です。
所要時間も2分ほどしか違いはなく、互角です。
車内設備はというと普通車ではどちらも転換クロスシートを導入し、特急並みの台車を搭載するなど設備も充実しています。「普通車は」と言ったのは名鉄は「特別車」を導入していて追加料金を支払うことでより快適な席を利用できます。
JR東海はというと新幹線がその役割なのでしょう。
こんな互角なJR東海と名鉄の戦いですが、利用者視点で見れば良いことだらけです。競合相手に負けないために停車駅を絞った速達列車を運転していますし、車内設備も同等以上にしようと必死です。値段も安くなっていきます。名鉄もJR東海も大きな会社ですので、投資するだけのお金はあるはずです。事故を起こさないようにこれからもより良い区間になってほしいものです。

何も止まっていないただただ広い留置線。どこだかは忘れました。

岐阜県内に入っています。
白川郷など観光のイメージのある岐阜ですが、名古屋への通勤には実に便利で大阪へのアクセスも良い場所です。帰宅ラッシュ時間帯には名古屋からホームライナー大垣号が運転されています。

岐阜に着きます。
名鉄との競合区間の終わりです。とてもわかりやすく特別快速も岐阜からは各駅に停まります笑

ベットタウンとしての役割の強い岐阜。意外に便利な場所なんですよね。

大きな建物も多く、駅も橋上駅です。

都会感すごすぎますよね笑

大垣に到着です。
ここで米原行きに乗り換えます。

米原行きはUSJと言っている若者で混雑していました。名古屋だと新幹線でのアクセスとなるのでしょうが、ここだと在来線でのアクセスがメインなのでしょうね。

米原に到着です。
駅名標もJR西日本のものに変わりました。
次回は!
想像以上のロングラン!
新快速は早くて、ダイレクトアクセスで便利〜!
お楽しみに。
LINE公式アカウントでお得な情報配信中!!
おすすめ記事
2020年10月21日
YouTubeで配信している「西日本1周の旅」。ブログでも一部を抽出してお伝えします。旅行の流れや旅行自体の様子をお楽しみいただきたい方はYouTubeの動…
2020年12月29日
2020年12月9日