2019年2月6日
クリスマスツアー 【直行だけど遅い?!にちりんシーガイア号に乗車!】

博多に到着しました。
日本縦断の旅に続いて人生二度目の九州です。

博多はあいにくの雨模様です。
とりあえずJR九州の電車に乗ります。

乗車するのは特急にちりんシーガイア7号宮崎空港行きです。
指定席を取ってあります。

JR九州の787系の前のフラッグシップであった783系です。
ハイパーサルーンと呼ばれます。

特急にちりんシーガイア号宮崎空港行きは博多から宮崎県への唯一の直通鉄道列車です。しかし、最速達ではありません。博多〜宮崎間の移動にはJR九州からも「B&Sみやざき2枚きっぷ」というものが発売され、博多〜新八代間を九州新幹線、新八代〜宮崎間を九州産交バス運行の高速バスB &Sみやざき号で移動することにより、この特急にちりんシーガイア号よりもはやく宮崎まで向かうことができます。さすがは新幹線といったところです。
料金はこの「B&Sみやざき2枚きっぷ」が14000円ですが、特急にちりんシーガイア号や特急ソニック号と特急にちりん号の乗り継ぎで利用できる「2枚きっぷ博多〜宮崎間」は11320円ですので、時間があるのなら特急にちりんシーガイア号も安くて便利です。

1号車を指定しておきました。
783系はグリーン車が半室になっています。
私は普通車の1号車です。

発車します。
向かい側には特急かもめ号が見えます。
実はこの特急にちりんシーガイア号は2016年のダイヤ改正以降は夜行列車を除いたJRグループの定期列車では最長距離を走行する優等列車となっています。列車名のにちりんは日豊本線の伝統的な特急名から、シーガイアは宮崎市にある豪華リゾート施設フェニックス・シーガイア・リゾートにちなんで付けられました。
博多〜宮崎空港駅間の413.1キロを走行します。
所要時間は約6時間。
特急にちりんシーガイア7号はハイパーサルーン783系の運転ですが、特急にちりんシーガイア24号博多行きはDXグリーン車、グリーン個室を備えた豪華787系電車で運転され、人気が高い列車です。
DXグリーン車の乗車記はこちら↓
グリーン個室の乗車記はこちら↓

こちらが783系の普通車の座席です。
やはりひと世代前かなという印象は否めません。

リクライニングはこんなもの。
普通車としては妥当でしょう。
可もなく不可もなしといったところです。

足元は前座席のヒーターの影響を受けます。ここはやはり古い車両です。ただ、普通に乗る程度なら気になりません。

朝食です。駅ナカの駅弁屋で買ってきました。

デッキは金属板をあえてむき出しにしている奇抜なデザインです。先進的な雰囲気と機械感を感じさせます。

小倉に到着です。
あの特急はここからまだ宮崎空港13:38まで走り続けるわけですから大変なことです。
まあ乗る時には787系で宮崎空港から博多まで乗破してみたいものです。
次回は!
小倉から出ているモノレールはご存知?
限定ICカードとモノレールの旅を満喫!
お楽しみに。
LINE公式アカウントでお得な情報配信中!
メールアドレスの入力で更新通知をおしらせします。メールアドレスは私に公開されることはありません。
おすすめ記事
2019年9月23日
豊橋から普通 浜松行き、普通静岡行きを乗り継いで静岡まで来ました。 ここで乗り換えです。 乗車するのは20:20発 ホームライナー沼津8号です。 JR東海…