2019年4月8日 2019年4月10日
青森からの旅路の終点。日本最長昼行高速バススカイ号に乗車!仙台〜東京【雪国周遊旅】

仙台を通過したバスは順調に東北自動車道を南下中です。

まだまだガラガラの東北自動車道。

途中国見サービスエリアで2度目の休憩。
ここは15分ほどの休憩に留められました。
お手洗いだけ済ませて戻ります。

私愛用のウィラーエクスプレスが。
こちらは仙台からの昼行便ですかね。

14:30発。

福島県は東北新幹線でもそうですが、宮城県や岩手県に比べて南北の長さが短いのであっという間に感じます。

郡山で磐越道が分岐。
これも鉄道と同じですね。

あっという間に栃木県に入ります。
ここも東北本線と同じルートで入りました。

那須高原、黒磯。
黒磯と聞くと東京が近づいてきたと感じます。
東北本線は黒磯からは愛称名として宇都宮線がつき、首都圏では宇都宮線で案内されます。

太陽光パネルの角度もだいぶ平たくなってきました。
関東平野に入った途端に山が減り、草原の中を進んでいきます。

矢板、氏家。
だいぶお馴染みの区間となってきました。

佐野サービスエリアで3度目の休憩。
お気付きの方もいるかもしれませんが、東北自動車道は一瞬だけ宇都宮線から離れ、両毛線に入ります。
伊勢崎まで両毛線に並行し、蓮田から宇都宮線に復帰します。

佐野サービスエリアに止まっていたのは京急リムジン。
つまりは空港アクセスバスです。
なんでここで休憩?!
と思いきや日光〜羽田空港〜横浜線というのがあるらしく、おそらくそれです。
ただですね。こちら休憩中というのもあるかもしれませんが、1人しか客がいない状態。
空港アクセスバスがこれでは元が取れませんね。

埼玉に入ります。

川口で東北自動車道は終わり。
思っていたより安いですね。
青森から淡々と走ってきても大型でこんなものなんですね。

首都高に入り、扇大橋でおります。
ここで弘前市内以来の一般道に出て上野に向かうことになります。
次回の「雪国周遊旅」は!
いよいよ終点上野に到着!
昼行高速バスの良さは何か。
お楽しみに。
次回は雪国周遊旅を配信予定です。
おすすめ記事
2020年3月1日
宇多津まできました。 宇多津も本四備讃線、瀬戸大橋線の四国側の玄関口の一つで高知行き、松山行き方面の玄関となっています。 ここから乗るのは特急し…
2020年4月27日
2019年8月5日