2019年5月28日
大回り乗車でオススメ!吉野家がある拝島駅の駅ナカ充実度は最強!!【関東めぐり千葉編】

五日市線で拝島まで来ました。
そろそろお腹が空いて来たのですが、外に食べるのも面倒です。今回は青春18きっぷなので改札外に出ることができますが、拝島だと大回りで通ることもあるでしょう。大回り乗車だと改札外に出られないので食事に困ることが多々あります。

まあわざわざ拝島駅をご紹介するわけですからなんか理由があるんですね。
実は拝島駅はJR東日本首都圏エリア屈指の駅ナカ充実駅なんです。
大回りの時に一旦降りて寄りたいレベル!

何があるのかといえば普通の駅でも多くの駅ナカにある駅そばの「いろり庵きらく」、コンビニ「New Days」、本屋「BOOK EXPRESS」はまずあります。拝島はJR東日本だけでも青梅線、八高線、五日市線の乗換駅。さらに西武鉄道も乗り入れているのでこの程度はあっても不思議ではありません。

すごいのはここから。
洋菓子店「FLO PRESTIGE」、まず駅ナカで滅多に見ません。駅ナカ需要がそんなにあるとは思えませんが笑笑
改札前にあるので降りる人の需要も通り過ぎる人の需要も拾いたいという意図なのでしょう。
続いてドラックストア「コクミンドラッグ」、駅ナカにJR東日本系列ではないドラックストアのフランチャイズが入るという凄さ。運営はJR東日本グループですが、ブランドは別会社です。
さらにドーナツ店「ミスタードーナツ」、これはJR東日本の駅ナカではここと西国分寺以外見たことがありません!西国分寺は無くなったという噂を聞きます。
拝島は健在です!
自分が最も推したいのは牛丼店「吉野家」!
駅ナカに吉野家ってすごいことですよ!
駅ナカに出店しているお店というのは基本的に値段が高めのイメージですが、コスパ最強の牛丼が駅ナカにあるなんて大回り乗車している時なんて最高ですね!

で、来ましたよ笑
4番線という表示の横に吉野家!
良いですねえ。
牛丼並盛りのAセット。
普通に出て来ました!
駅ナカですからね!!

なぜ、拝島駅がここまで大胆にJR東日本グループ以外の飲食店を駅ナカに入れられているのかと考えたところ、おそらく拝島駅の駅ナカ店舗がいずれもディラ拝島の施設である点です。駅ナカ施設であるディラ拝島の専門店の一つとして飲食店が入店していると考えられます。
拝島駅には「ありがとう。青梅ライナー」のE257系の看板が。青梅ライナーの廃止によってE257系が青梅線に入線するチャンスはほぼ消滅しています。
青梅ライナーの記事はこちら↓

西武鉄道も新宿から拝島ライナーというものの運転を最近はじめましたが、青梅ライナーは特急おうめになって本数が減りましたので、実質的に一部を拝島ライナーに譲る形になっています。

拝島からは青梅線各駅停車立川行き。
立川で南武線各駅停車川崎行きに乗り換え。
一応取材しましたので、チャンスがあればアップします。

川崎で東海道線の東京方面に乗り換え。
品川まで来ました。

次回の「関東めぐり千葉編」は!
東海道線の最速達種別の一つ「通勤快速」に乗車!
まさかの横浜通過?!
お楽しみに。
おすすめ記事
2019年11月21日
今回は東京から中央線快速電車に乗ります。 中央線快速電車のE233系。 運用範囲は広く、中央線の東京〜大月駅間、青梅線の立川〜奥多摩駅間、五日市線の…
2019年2月20日
2019年4月17日
2019年2月24日