2019年7月5日
【湘南新宿ライン】湘南新宿ラインの路線図の難しさはこれで解決!便利な湘南新宿ラインの利用法とは?【関東めぐり群馬編】

小山から湘南新宿ラインに乗車しています。

湘南新宿ライン横須賀線直通大船行きです。
湘南新宿ラインは新宿経由で高崎線と東海道線、宇都宮線と横須賀線が直通運転を行っています。
東海道線と高崎線の直通では小田原〜前橋駅間で(高崎〜前橋駅間の直通列車は一部のみ)、横須賀線と宇都宮線の直通では逗子〜宇都宮駅間です。もちろん区間列車も多数存在しますが、横須賀線の横須賀・久里浜方面、東海道線の熱海方面、宇都宮線の黒磯方面にはいかないので注意が必要です。

(提供:著作権者Puorgriさん、ライセンス
Cc-by-sa-4.0、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%98%E5%8D%97%E6%96%B0%E5%AE%BF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3
こんな感じです。宇都宮線は上野東京ライン経由で東海道線とも直通していますが、鎌倉方面に行く時には湘南新宿ラインの方が便利です。

使用車両はE231系、E233系で上野東京ラインの系統と統一されていますので、側面表示や駅の案内放送で判断しましょう。多少東京経由の方が所要時間は短いですが、まあ上野東京ラインしか行かないところに行くとかでなければ早く来た方に乗れば平気です。

宇都宮線は愛称で実際は東北本線ですので、車窓を見ているとよく東北新幹線の高架橋が出て来ます。東北新幹線開業前までは宇都宮線も多数の長距離特急が走っていましたが、その流れも今では途絶えてしまい、今では宇都宮線の速達列車は東武線直通特急日光、きぬがわ、スペーシアと快速ラビットだけとなってしまいました。

綺麗な夕日。
遮るものがない景色は北関東の路線ではよく見る光景です。

古河に到着。
いつも紹介していますが、ここだけは茨城県です。折り返し設備があり、古河行きも少なくない本数で設定されています。

大宮を出て、さいたま新都心駅前のさいたまスーパーアリーナの脇を通過。
湘南新宿ラインは普通列車を含め、全列車がさいたま新都心駅を通過します。通過というよりはホームがないのです。湘南新宿ラインは新宿方面に入る関係で大宮からは貨物線に入っており、その関係です。

都内に入って来ました。
湘南新宿ラインは池袋、新宿、渋谷、恵比寿、大崎の順に止まります。上野東京ラインとは対照的に東京の副都心を通っていきますが、上野東京ラインよりも本数は少ないので、通勤ラッシュ時には上野東京ラインよりも混む傾向にあります。

横浜に到着。
湘南新宿ラインは西大井から横須賀線に入っていますが、東海道線直通の列車も西大井〜戸塚駅間は横須賀線を走行します。
東海道線直通の列車と高崎線直通の列車は全列車が快速か特別快速で運転されるため、横須賀線の東戸塚、保土ヶ谷、新川崎、西大井は全列車が通過です。
しかし、横浜、戸塚では東海道線の経路とかぶります。そのため、東海道線直通の列車なのですが、東海道線のホームは使わずに横須賀線のホームから出るという現象が発生しており、非常にわかりにくい状態なのです。

横須賀線に北関東から直通するのは湘南新宿ラインの横須賀線直通のみです。
鎌倉や逗子にお出かけの際にはぜひ、湘南新宿ラインを使って見てはいかがでしょうか?

これで今回の「関東めぐり群馬編」は終わり。
いかがでしたでしょうか?
次回以降は「関東めぐり茨城・静岡・栃木編」をお伝えします。
おすすめ記事
2019年5月22日
北千住から常磐線と京浜東北線で東京まで来ました。 東京からは中央線快速電車に乗り換えます。 行って見ると3月から運転を開始したばかりの特急はちお…
2019年8月13日
2019年7月11日