写真映えする展望台!SKY CIRCUS サンシャイン60展望台に行ってみた!

今回は東京に数ある展望施設の中から池袋の「サンシャイン60 スカイサーカス」をご紹介します。

サンシャイン60とは1978年に完成した高層ビルのことで、完成当時から1990年の東京都庁完成までは日本一高い建物でした。さらに、完成当初はアジア1高い建物でもありました。
その最上階に位置するのが、今回ご紹介する「サンシャイン60 スカイサーカス展望台」です。
地上からの高さは226メートルで、渋谷の「SHIBUYA SKY」とほぼ同じ、六本木ヒルズ森タワー「東京シティビュー」や東京都庁の「展望デッキ」、東京タワーの「トップデッキ」よりも高い位置にあります。
料金は
大人通常 1200円
学生通常 900円(高校生、大学生、専門学生)
子供通常 600円(小学生、中学生)
幼児通常 300円(4歳以上)
です。
これは東京タワートップデッキの2800円、渋谷スカイ、六本木ヒルズ東京シティビューの1800円と比較しても、かなり安いと言えます。多くの場所で高校生までが学生料金となる中で、大学生、専門学生が学生料金というのもありがたいですね。

この展望台の特徴ですが、横長の窓ガラスがほとんどない印象を受けます。古い建物だからなのかなとも思いますが、その分だけ展望台室内の雰囲気にこだわりを感じました。写真映えという意味でも良いと思います。

池袋は主要駅ではありますが、高層ビル街ではありません。都庁や東京タワー(六本木や渋谷も?)では近くから高層ビル群を楽しむという形になりますが、こちらではより遠くから新宿などの高層ビル群を望むという形になります。
個人的にはこちらの方が高い場所にいるという感覚でした。

どーんと広がる景色は都内の展望台では珍しい見え方かと思います。

東京スカイツリーも見えました。流石にあちらは大きいですね。

広い青空を眺めることができるという特徴を良く利用したデザインだと思います。
東京で地平線が見えるかもという景色の楽しみ方をする機会はまずありません。
この展望台、景色だけでも十分素晴らしいのですが、展望台施設内にVRなど、体感型アクティビティがあるのも特徴。ぜひ、行かれたときには試してみてください!

周辺にはサンシャイン水族館や護国寺など、観光地も点在しており、周遊にも便利です。東京観光の一つの選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。