2019年4月29日
あしかが大藤まつり4号大船行きに乗ってきました!上野東京ライン経由の臨時快速!【GW3大回り】

まもなく平成が終わり、令和になろうとしています。
今回はゴールデンウィーク中の様子をお伝えします。
赤羽にいます。

今回乗車するのは全車指定席の臨時快速「あしかが大藤まつり4号」大船行きです。

上野東京ライン経由で運転される臨時列車です。
上野東京ラインを臨時快速が走るのは大変珍しいことです。

てっきり踊り子などで見られる185系で来るかと思っていましたが、今年からE257系が使用されているようです。
乗り心地はE257系の方が圧倒的に良いので個人的には良かったです。

元々千葉県の房総地区の特急さざなみやわかしおで活躍していた車両ですが、房総地区の特急は縮小傾向にある上、2019年春のホームライナー千葉号の廃止でE257系は房総地区では余剰になったため、短編成で増結して運転することも可能な運用都合の良さから中央線特急の増発「富士回遊」や今回のような臨時快速に使うためのいわゆる波動用となっています。
E257系自体の紹介はまた別記事でします。

側面表示は快速。
E257系は2001年にデビューしたかなり新しい車両なので電光表示器ですが、臨時運用の場合には明らかに幕の方が効率が良さそうですね笑

あしかが大藤まつり4号はあしかがフラワーパークで開催されている大藤まつりに合わせて運転されている臨時列車です。
両毛線の桐生駅を中心にいわき、上野、大船の各地から臨時列車が仕立てられ往復運転されています。

鉄道好きにももちろん人気なわけですが、客層は明らかに行楽客で混雑。JRの狙い通りといったところでしょうが、桐生駅からだと空席なしでしたが、赤羽からなら空席は十分にありました。当日朝に購入しましたが、1列フルで空いているところもあったのでそこを取りました。
走行距離が長いイベント向け臨時列車の場合、途中駅からは空いていることが少なくありません。

185系に比べれば明らかに高級感のある車内。
列車は赤羽を出ると尾久を通過して都心に入って行きます。

上野に到着。
このあしかが大藤まつり4号などの臨時列車はかつて桐生〜上野駅間・新宿駅間で運転された急行わたらせ号やホリデー快速足利号を引き継ぐ形で2005年に国鉄型特急車両183系により運転を開始したのが始まりです。
以来、185系に変わった後も上野行きで運転されましたが、2017年からは上野東京ラインを利用して品川・大船方面に延長運転するようになりました。

臨時快速が上野東京ラインを走行するのは大変珍しいことです。上野東京ラインは宇都宮線、高崎線、常磐線の列車が一堂に会するので定期列車だけでも大変混雑します。その中に臨時列車を入れるのはなかなか大変なことで上野東京ライン開業後もしばらくは多くの臨時列車が湘南新宿ライン経由で運転されていました。
それが最近になり、特急草津号などの臨時列車が上野東京ライン経由に変更されていますが、臨時快速が上野東京ラインを通るのは今でもかなり珍しいのです。

房総地区で活躍していたE257系で御徒町や秋葉原の景色を上野東京ラインで見るとなんだか不思議な感覚に襲われます。

いつもは通勤車両から見る東京駅入線前の丸の内の景色。
房総特急車両の中で見ているのです。だんだん変な気分笑

東京駅ではこちらも臨時列車。
成田エクスプレスの車両を利用したマリンエクスプレス踊り子号の回送列車が止まっていました。
さすがはゴールデンウィーク。臨時列車がたくさん運転されています。

品川に到着。
奥には定期回送らしいのですが、特急日光に使用される253系が。
写せませんでしたが、7番線には中央線の臨時快速ホリデー快速ビューやまなし号に使用された215系が止まっていました。

さらに奥のホームには東京駅で見たマリンエクスプレス踊り子号の回送が。

品川駅には特急日光用253系、あしかが大藤まつり4号E257系、特急マリンエクスプレス踊り子用E259系、ホリデー快速ビューやまなし用215系が並び、なかなかすごいことに。

横須賀線周りで横浜に到着。
横須賀線に入るのは大船で終点になるためと思われますが、品川で転線するのは武蔵小杉に止めるためでしょうか?
桐生から両毛線、宇都宮線、上野東京ライン、東海道線、横須賀線経由大船行きとなっています。かなり複雑な運転経路です。

横浜では東海道線経由で回送されているマリンエクスプレス踊り子用E259系と再び遭遇。
あちらは東海道線周りで回送されて戸塚で横須賀線に入り、大船の鎌倉車両センターに入るようです。

戸塚を通過します。
成田エクスプレスは止まりますが、この列車は通過するようです。
横須賀線ホームの戸塚駅通過もなかなか珍しい光景ですね。

大船に到着。
E257系自体はかつて運転されたホームライナー逗子号、おはようライナー逗子号で横須賀線に毎日来ていました。
上野東京ライン経由の臨時快速あしかが大藤まつり4号。とても快適に移動できました。
来年は大藤まつりにも行きたいものです。

明日は平成最後の日にちなんだ記事を公開予定です。
おすすめ記事
2020年11月5日
YouTubeに動画を公開! 今回は100万ドルの夜景とも称される「函館山の夜景」をご紹介! 最大限楽しむにはロープウェイじゃなくて、バスがおすすめ!? …