2019年5月6日
E353系あずさ グリーン車乗車記 想像以上の快適性!【E353グリーン】

今回は八王子から茅野まで行かねばなりません。
急ぐので特急を使うわけですが、どうせならグリーン車に乗ってみるかということでグリーン車に乗りましたので、その様子をお伝えします。


全車指定席化に伴って新しくなった乗車目標。
グリーンマークのあるところに並ぶ特別感はいつでも変わりませんね。優越感が堪りません。

E353系です。
これで来てもらわなきゃ困ります笑笑

このなんとも言えない特別感。伝わります?

この雰囲気。最高です。
これのためにグリーン車を選んでいるといっても過言ではないからです。
グリーン車の1番の魅力は座席や設備が良くなるのもそうですが、その雰囲気の良さにあります。「なんとなく良い」に払うお金ほど贅沢なものはありません。

もちろんグリーン車ですから座席も豪華です。
大きさからまず違う。E353系の普通車と比べてもかなりの重厚感です。
モケットも普通車の梓色と比べれば圧倒的に落ち着いたものになっています。

リクライニングもかなり倒れます。
座面が少し浮くので腰への負担も少なく大変快適です。

JR東日本の最近の特急グリーン車に何故かつけられているこのお飾りフットレスト。
特急しなのの記事を見ればわかりますが、JR東海の普通車に付いているようなもので快適とは到底言えない設備です。
なら普通に足を床につけたほうが良いです。
フットレストの横にはコンセントがあります。

足には相当余裕があります。
伸ばしている方が良いでしょ?

前の座席がドカンと大きいのでプライバシーにも配慮されています。
4列シートであることが不評のようですが、繁忙期に乗らない限りはグリーン車が大混雑ということはありませんので、通常期に乗れば隣に人が来ることはまずありません。
人が来なければ通路とも距離があって良いものです。

何も入っていませんでしたが、広告スペース。豪華な雰囲気です。

グリーン車の車両にあるトイレ。
多目的トイレになっています。

めちゃくちゃ広いし、綺麗。さすがです。

洗面所も高級感、清潔感が完璧です。

入り口もかなりの重厚感。普通車の人は入るんじゃねえ!と強く主張しているようです。

カーペットの色に合わせてドアや天井にもある赤い帯。良いアクセントになっています。

机です。
シートバックテーブルでここは特別感がありませんが、大きさをみてください。
この大きな机と分厚さ。必要ないところまで特別感です。

机は前後可動式。
シートピッチが広いグリーン車ではかなり良い設備ですを

カーテンも動かすのに重みのあるもの。
だいぶ暗くなっていたので遮光性の違いはわかりませんでしたが、かなり良いものに見えます。

個人的に中央線の景色は好きなのでこの快適なグリーン車から眺める中央線は最高!
言葉では表現しきれない幸せです。

甲府盆地も大変綺麗に見れました。

沈む夕陽も良いものです。
長野県はまだまだ気温は低く当時は普通に一桁。

茅野につきます。

あっという間でした。
旅行に行って遠いところの特急に乗るからグリーン車にしてみることはありますが、関東で特急グリーン車に乗ることは滅多にありません。
かなり良い経験となりました。
おすすめ記事
2019年2月5日
広島に着きました。 広島からは夜行バスに乗る予定なのですが、たくさん時間があります。 帰宅ラッシュと帰省ラッシュが重なって混雑しています。帰省ラ…
1件のピンバック
【乗継割引】おトク!新幹線と特急の乗継割引で踊り子号が250円に!【関東めぐり埼玉・静岡編】 | 東海道線沿線のそうくんの旅行記