2020年3月25日 2020年3月26日
新型コロナウイルスの影響?静岡のロングシート地獄がめちゃくちゃ空いてる!?【日本周遊の旅】

日本周遊の旅についてはこちら↓

【1日目(3月14日)】1日目のこの日はひたすら西に進むことになります。
この日はダイヤ改正でJR東日本管内では新たな伊豆特急としてサフィール踊り子がデビュー、踊り子にE257系リニューアル車両がデビュー、山手線、京浜東北線に高輪ゲートウェイ駅が新規開業、東日本大震災もそれに伴う原発事故から9年ぶりに常磐線が全線運転再開、特急ひたち号が品川〜仙台駅間の直通運転を開始などかなり大きな動きがありました。
そんな日にわざわざこの日の初電に乗り、何をやってるのかという感じです笑
5:10発の熱海行きに乗ります。

終点の熱海で沼津行きに乗り換えます。
JR東海管内に入ります。
JR東海では211系がまだまだ活躍していますが、こちらについてはJR東海が新たに315系を導入することで淘汰される予定です。211系がいなくなるのは寂しいですが、トイレ付きの列車が増えるのは嬉しいことですね。

沼津では駅弁を買い、この後の浜松行きに乗り換えます。
沼津発浜松行きということで比較的長距離運用です。
こういう場合の多くは211系と313系がセットで運用され、313系にトイレが付いているという形になります。
稀ですが、長距離運用でもトイレ無しの211系のみで運用に入ることがあり、青春18きっぷを使う身としては地獄を味わうことになるわけですが、今回は313系が付いていました。感謝です。

静岡に到着。
県庁所在地ともあり、かなり大きな都市です。
個人的に静岡県はど田舎という感じではないと思っています。
両端に控える東京、名古屋(まあ一応横浜も)が大きすぎる都市でそれらを結ぶのぞみ号が停車しないだけで観光資源も通常以上の数はあると思いますし、アクセスも全然悪くないのです。

それにしてもこの日は空いていました。
普段なら品川からの始発である私が乗った熱海行きから最も早く名古屋や大阪方面に普通列車で出られるこの浜松行きはいつもならいわゆる18キッパーと呼ばれる鉄道好きや旅好きで混雑するのです。
まず一つはダイヤ改正の日のため、単純にダイヤ改正の目玉の方に人が流れているということ、もう一つは新型コロナウイルス感染症による旅行自粛の影響が考えられます。
ここまでかと言いたくなるほど、空いていました。
これだけ空いていれば「うわ、ヤバ、キッツ」とまではならず、まあまあ現実的な疲れで静岡エリアを通過できました。

途中、御厨駅に停車。
この日から開業した新駅です。
車内にいた普通のお客さんも普段聞きなれない、よくわからない駅に止まったため、なんだここは。みたいな感じでキョロキョロしていました。

今回のダイヤ改正でJRには高輪ゲートウェイ駅、御厨駅に加え、愛媛県に南伊予駅が新たに誕生しました。

浜松に到着。
2時間半ほどかかりましたが、空いていましたからいつもよりかはマシな疲れ方です。

ここで豊橋行きに乗り換え。
前につながっていた211系が豊橋行きになり、沼津から乗った列車は御殿場始発なので、実質的には御殿場始発豊橋行きというわけです。すごすぎますね笑笑

豊橋からは名古屋エリアに入ります。

次回の「日本周遊の旅」は!
JR東海自慢の速達列車、特別快速と新快速に乗車!
お楽しみに。
おすすめ記事
2020年4月27日
下関駅からバスを利用し、壇の浦へ。壇の浦からは関門人道トンネルで九州の玄関口、門司港まで来ました。 関門トンネルの開通までは九州の玄関口とし…
2019年5月22日
2019年12月10日