2019年7月28日
【延伸予定あり!】小田急で1番新しい小田急多摩線に乗車!
新百合ヶ丘に来ました。
今回はここから小田急多摩線に乗ってみようと思います。
しんゆりの愛称でも知られる新百合ヶ丘。
ここが小田急多摩線の起点です。
小田急線は本線系統である小田原線に支線が江ノ島線、多摩線とあります。
さらに箱根登山線も小田急グループです。
小田原線や江ノ島線は数多くの新宿からの快速急行や急行が運転され、箱根と江ノ島という観光地を抱える関係からロマンスカーも運転されます。
それに対して多摩線は小田急で1番新しい支線であるものの、都心から近く、新宿からは競合に京王がいるために伸び悩んでいました。
2018年まではJR東日本の常磐線各駅停車、東京メトロ千代田線と直通運転する列車が多数運転されていました。これは新宿へのアクセスで競合する京王の方が優位に立つため、小田急側が有利である東京の丸の内方面へのアクセス需要を拾おうとしたためと思われます。
しかし、2018年のダイヤ改正を持って東京メトロ、JR東日本との直通運転は主に本線系統に切り替えられました。
多摩線は新宿方面へのアクセス列車を京王に対抗して運転することとなり、多摩線に快速急行が新設されました。急行の運転も拡充され、新宿方面へのアクセス向上が図られています。
乗車するのは各駅停車唐木田行きです。
小田急沿線の方よりも常磐線沿線の方や千代田線ユーザーの方が唐木田という地名はよく知っているのではないでしょうか。
新百合ヶ丘を出るとすぐに小田原線とは分かれます。
高架線に入ります。
実は多摩線は小田急で1番新しいとだけあって道路とは全てで立体交差を行い、踏切は存在しません。
休日に乗りましたが、かなり空いています。
2018年から拡充された新宿始発電車はまだ良いとしても新百合ヶ丘乗換が発生することも多く、まだまだ京王相模原線の方を利用するお客さんが多いそうです。
はるひ野を出たところで京王相模原線と合流します。
ここから小田急永山、小田急多摩センターと京王相模原線との完全な並走です。
向こうには京王ライナーにも使用される5000系が。
京王相模原線は計画当初から都営新宿線との一体的な構想となっていたことから3本に2本は都営新宿線直通新線新宿経由の快速や区間急行、3本のうち1本は新宿行きの準特急です。
朝時間帯には平日2本、休日1本の有料座席指定列車である京王ライナーが運転されています。
夕方時間帯にも多数の京王ライナーが京王相模原線に乗り入れています。
この競争で小田急多摩線が苦しい状況にあるのは間違いなさそうです。
小田急多摩センターに到着。
現在は苦境に立たされている小田急多摩線ですが、大きな希望もあります。
それは相模原延伸計画です。
現在の終点である唐木田から先に延伸し、JR東日本の横浜線、相模線との接続を図るというもので、さらにはリニア中央新幹線との接続も考慮されています。
唐木田から相模原駅を経由して、上溝駅に至る計画です。
上溝までの延伸に関しては一体的には行わず、2019年に会議で示されたのは相模原駅まで部分開業し、その後上溝駅まで延伸しようという計画です。
相模原駅の隣である橋本駅にはリニア中央新幹線の駅ができる計画で相模原市は大規模な再開発を予定しています。
それに合わせて隣の相模原駅でも再開発を行うことで市全体のイメージアップを図りたいとしています。
黒字化達成の見込みも十分にあるそうで2027年までの実現が予定されています。
小田急多摩センターではサンリオのキャンペーンをしていました。
多摩ニュータウンと一体的に開発されたこの辺りは街並みも大変きれいです。
多摩センター駅は一応東京都なのですが、神奈川中央交通が見られました。
|
おすすめ記事
2020年9月9日
久々のブログ投稿となりますが、今回は宿泊記を掲載します。 今回ご紹介するのは大月〜河口湖駅間で列車運行を行なっている富士急のグループ会社、株式…
2019年11月2日