2019年12月1日
相鉄・JR直通線、川越からの一番列車!複雑な運転系統になっている!?徹底解説します!【相鉄・JRの旅】
川越に来ました。
今回はここから川越線に乗ります。
乗るのはいつもの川越線ではありません。
今回は乗車日(2019/11/30)に開業した相鉄・JR直通線を介して相鉄線に直通する快速 海老名行きに乗ります。
相鉄・JR直通線は相鉄とJR東日本の相互直通運転の形態をとっていますが、相鉄車は新宿〜川越駅間の乗り入れがありません。
川越から相鉄線直通は土休日に一本のみ。
大変少ない本数です。
この電車はJR線内は快速、相鉄線内は特急として運転します。
発車後の停車駅案内で「停車駅は武蔵浦和までの各駅と戸田公園、赤羽です。赤羽から先は羽沢横浜国大までの各駅に止まります。」と放送され、一応羽沢横浜国大から相鉄線に入る事実のみは伝わりそうですが、羽沢横浜国大がどこだかわからないとつらいものです。
電車は埼京線に入り、北与野に停車。
埼京線の快速は今回のダイヤ改正により、運転ダイヤが複雑になることと混雑緩和を目的に停車駅に北与野、南与野、中浦和を新たに追加し、武蔵浦和での快速と各駅停車の待ち合わせを大幅に減らしました。
まもなく新宿に着きます。
JR東日本が公式で「相鉄・JR直通線」と案内するのは新宿〜羽沢横浜国大駅間です。相鉄車も新宿までは乗り入れを行なっています。
ただ、相鉄線には今後「相鉄・東急直通線」の計画があり、相鉄・東急直通線が開業するとJR側と競合になることが懸念される上、副都心エリアへのアクセスは「相鉄・東急直通線」の方が良いことからJR側とは大宮や川越への直通運転増便を検討しているのではないでしょうか。
新宿に到着。
新宿では記念イベントも行われたそうです。
駅員放送で「本日から直通運転を開始した相鉄線直通 海老名行きです。」と案内されていました。
左端に青色の相鉄線エリアが出て来ました。
大崎を出て、西大井を発車。
この区間は湘南新宿ラインが使用するルートです。
大崎からは湘南新宿ラインと全く同じルートで山手線貨物線→横須賀線と入ります。
ナンバリング表示は湘南新宿ラインのJSとなりました。
西大井〜武蔵小杉駅間では120キロ運転区間。
通勤型車両である埼京線用のE233系もけたたましい音を立てながら走行します。隣には東海道新幹線。
埼京線の車内から東海道新幹線と並走する姿を見るのはなんだか不思議な感じです。埼京線の大宮〜赤羽駅間では東北新幹線と並走するから余計にです。
武蔵小杉に到着。
武蔵小杉を出ると、次は羽沢横浜国大に止まります。
普通の人にはこの運行はなかなかの難しさだと思います。
特に横浜市民や川崎市民は相鉄線=横浜に行くというイメージが強く、もし武蔵小杉から「相鉄線直通」と聞くと横浜に行くのかと思ってしまいそうなのです。しかし、相鉄線直通は横浜には行きません。もし、横浜に行くと勘違いして西谷で気付き、相鉄線の横浜行きに乗り換えたとしても運賃は高く取られることになります。
武蔵小杉を出ると横須賀線と分かれ、湘南ライナーなどが使用する東海道貨物線に入ります。
奥は平日ならおはようライナー新宿26号になる列車。この日も新宿始発のスーパービュー踊り子として運転するために東海道貨物線に走っているようです。
そしてなにしろこの経路がまた相当ややこしいのです。
武蔵小杉の次が羽沢横浜国大なのは武蔵小杉から分岐して羽沢横浜国大に直接向かうからではなく、鶴見の横までは横須賀線と並走しますが、相鉄・JR直通線の方にはホームがないため、途中の経由駅のなる新川崎と鶴見は通過扱いです。
なので、相鉄・JR直通線は武蔵小杉から乗るよりも鶴見から乗った方が安くなっています。
ただ、鶴見には相鉄・JR直通線はおろか武蔵小杉に行く横須賀線すら停車しません。
そのため、鶴見から京浜東北線を利用して川崎、川崎から南武線を利用して武蔵小杉、武蔵小杉から相鉄・JR直通線に乗り、再び鶴見の横をかすめて羽沢横浜国大方面に向かうことになるという事です。
鶴見川を渡り、横浜市へ。
埼京線の車両で横浜市です。なんかの団体列車に乗っているかのような感覚です。
鶴見を通過中。
武蔵小杉〜羽沢横浜国大駅間の所要時間は約15分。
これはめちゃくちゃ長いです。位置関係で言えば、路線図で一駅でも武蔵小杉から横浜の北までノンストップで行っているのと同じことです。
これは通勤ラッシュが辛そうです。
例えば、快速だから一駅間が長いというなら各駅停車や普通に乗れば良い話ですが、この区間はこれが各駅停車。
普通に走っている時ならまだどうにかなってもダイヤ乱れ時の駅間停車など想像を絶するはずです。
もし、体調に不安があるようならばラッシュ時はそのルートは使わずに横浜周りを使うことをお勧めします。
羽沢横浜国大に到着。
15分くらい歩いたところに横浜国立大学があることにちなんだ駅名です。
トレインビジョンの表示が相鉄仕様になりました。わざわざ全体のバランスまで変えるのはなかなか珍しい対応だと思います。
西谷に到着。
西谷で相鉄本線と合流します。
羽沢横浜国大〜西谷駅間の新線には相鉄新横浜線という名称が付けられています。
特急の停車駅は羽沢横浜国大を出ると西谷、二俣川、大和、海老名です。
西谷では横浜方面に、二俣川では湘南台方面のいずみ野線に、大和では小田急江ノ島線に、海老名では小田急小田原線とJR相模線に接続しています。
終点の海老名に到着。
相鉄・JR直通線は海老名〜新宿や大和〜新宿駅間では小田急に所要時間でも本数でも運賃でも負けています。ぜひ、今後は大宮や川越への直通本数を増やし、JR東日本が持つ運行範囲の広さを感じさせる直通運転になったらと思います。
記念すべき相鉄線の都心直通。
今後の飛躍に期待したいです。
おすすめ記事
2021年1月18日
YouTubeに動画を公開! 今回は小田原からでも便利な小田急ロマンスカーをご紹介! ライバルは新幹線!? ぜひ、ご覧ください。 今回は「新年小田急の旅」です。
2020年1月16日
2020年11月20日